地球って、傾いてるじゃないですか。
いや左傾化とか右傾化とかそういう話じゃなくて、地軸の話です。
地球の地軸は23.4度傾いてます。
夏と冬では太陽の出ている時間が違いますよね?
これは地軸が傾いているためなんです。
太陽の出ている時間が違うということは、太陽の通り道(黄道)が違うということです。
夏場はより高い位置を、逆に冬場はより低い位置を通っています。
だから夏に真上から照りつけるように暑かったり、冬に部屋の奥まで太陽の光が斜めに入ってくるわけですね。
前置きはここまで。
今は冬。
最近の悩みは、窓からの差し込む太陽光で部屋の中にあるものが全部カーテンの色になってしまうことです!!
窓を背にして作業用のモニターを置いているのですが、モニターの色の見え方にも影響してしまうんです。
色を大切に生きている私にとって、死活問題なんですよこれは!!!
「じゃあカーテンを開けたら良いじゃないか?」
おっしゃるとおりです。しかしカーテンを開けると、今度は近隣住宅の屋根のまばらな照り返しが画面に入ってしまうんです!!
モニター自体は反射の少ないノングレアタイプだから「うおっまぶしっ」ってことはないんだけど、どうしても気になっちゃいます。
モニター含め家具の配置を変えるにも限度がありますし、カーテンを買い替える予算もありません。
IKUNAGA WORKSの財政は23.4度どころじゃない傾きっぷりですから。
誰か助けてください。
* * *
追伸:ちなみに天王星の地軸は98度と、ほぼ真横に傾いています。
バウムクーヘンみたいですね!