WordPressはとても便利だ。
しかし、ブログの見た目や構成を決めるWordPressのテーマはやや不便なものが多い。
例えば、文字組が雑に作られていたり、デザインが垢抜けなかったり、要らない機能が多すぎたり、欲しい機能が無かったり。
今はJINという有料のテーマを使っているが、文字組(画像と段落の組み合わせとか)が雑だし、ブログタイトルを画像にすると表示が崩れたりする。
致命的なのは、アーカイブページの2ページ目以降がインデックスされ、同じページタイトルのアーカイブページが複数インデックスされてしまう点だ。SEOに不安がありすぎる。
こういういったモヤモヤは、CSSを追加したり、構成ファイルを改造したり、プラグインで対応したりするしかない。
プラグインにしろCSSにしろ、ページの読み込み速度が遅くなる上、ブログを2つ以上管理する場合「すべてのサイトで調整する」作業が必要になる。
色々考えた結果、「自分で納得の行くテーマを作って、自分で運用するサイトのテーマを一元管理したほうが早いんじゃないか?」という結論に至った。
ということで、今後は時間の合間を縫って(あるいはどっぷり時間を割いて)自作テーマの制作に取り掛かることにする。